こんにちは☆
突然ですがみなさんは今「笑顔」作れますか?
ニコっと自然に笑顔を作れる時は、身も心も軽い証拠。
もしくは作り笑いなんてお手の物〜の人^^作ったものでも全然オッケーです♪
むりむりーー、そんな気分じゃないーーって人もいますよね。
悩みに振りまわされてもう落ち込むわーの人、仕事が思うようにいかない人、
好きな人に振られてしまいそうな人、、元気の「げ」の字もない!
そんな時ってありますよ。ありますあります。
そしてそんな時一人で過ごしていると、小さかった苦しみの種が5倍も10倍も膨れ上がって、あっという間に闇の世界の住人になってしまうんですよね、怖い!
また、一人だから気分を紛らわすためにアドレナリンが出るゲームやお酒に逃げた時は、我に返った時の怖さが倍増するんですよね、悲しいかな。
でもその時は楽しいしハイでいられるから、悩みが襲ってきたらそこに駆け込むことを習慣にしてしまうと、中毒性がありますので厳しく言うようですがゲームのしすぎやアルコールハラスメント等で周りに迷惑をかけていないか自分の行動を省みる必要があります。
アドレナリンの分泌で解消する悩みなら、スカッとするまで遊んでください。
でもそうでないようなものについては、紛らわしても再び襲ってきます。
悲しかったりしんどかったりする時に解決する真髄は、ずばり!
「何が原因でこんな思いをしているのかを突き止めること」です。
突き止める?!いやだ、こわい、向き合うとヤバい気がする、、、。そういう人は
ちょっとやめておきましょう。まだその時ではないのです。
でも解決したい!と思った人は、どんどんやってみましょう!
まずは、
1、今どんな気分か考えてみる・・・つらい、悲しい、嫌だなど
2、何がつらい、悲しい、嫌だ?・・・例えば学校、職場、今の自分自身など
3、なぜ?・・挙った物の中でまず例えば学校にスポットを当てる
→学校・・部活がうまくいってないなど
4、部活の何につまずいている?・・・レギュラーになれない、先輩とうまくいってないなど
5、レギュラーになれない・・・レギュラーになりたい!→人の2倍練習してみよう
うまくいくかもしれない・・・!
・先輩とうまくいってない・・・まず自分の行動を考えてみる。基本的なことができているか?挨拶や部活の準備をしているか、協調性を乱していないか考えてみる。もしやっかみが原因なら、毅然とした態度が重要。自分を省みて間違っていないといえれば自信も湧いてくる。
正しいことをしている人間には自ずと悪は去って行きます。
・・・と簡単な例を挙げてみましたが、
自分にも当てはめて細分化していくと何かしらの答えがでてきます。
そしてその答えが希望を持てるものなら繰り返し読んでインプットして、「私はだいじょうぶ!」と自信をつけることです。
悩みがあって暗く落ち込む時は大抵自信をなくしています。
自信がないとうまくいくものも失敗しかねませんよね、
まずは自分にできることを探していって、実現できそうなことを見つけること。
そこから考え方が変わって、なりたい自分を目指すようになったらこっちのものです!
元気がないとご飯が美味しくないし、お風呂も面倒になって、悪い気がまとわりついてきてしまいます。
元気を出すために自分と少し向き合ってみてくださいね♪
笑顔になれるように、応援しています!!