人を見極めるには・・・?
こんばんは☆
なんとも大それたタイトルをつけてしまいましたね・・・。
いい人だと思っていたのに裏切られてしまった、とか嫌な思いをした、とか
どんな人も経験があるかな、と思いますが、
生きているといろんな人に出会いますよね。
親友!と思えるほど意気投合していたのに、急に嫌われてしまったとか。
仲良しだよね〜と思っていたけどなんか最近うっとおしいな・・とか☆
人の思いはその日によって変わりますが、本当に心の底から信じられる人、
まわりにいますか?
そもそも人を信じるってなんでしょうかね☆
どんな人にも喜怒哀楽があって、せっかちだったり、短気だったり、
短所とも言える「特徴」があると思いますが、そんなこんなをひっくるめて
長く付き合えている人のことは大事にしたいですよね。
ああいうやつなんだけど、憎めないし頼れるいいやつだったり。
どんなことをしても結局は許してしまえる相手が「信じれる人」なのでしょうか。
表面上の言動には左右されない「絆」を持てた人。
でもそんな絆は短期間にはなかなか築けないものですね。
そこで、短期間のうちに意気投合してしまった相手を見極める考え方を
書いてみたいと思います。
あ、その前に一言。
すぐさま迂闊に信用しない。
とりあえず信用しきると痛い目に会うのは自分なんです。悲しいですけど。
人との出会いは、自分と何か共通するものがある!
例えば、
寂しくてしょうがない時期に見つかった友人は、同じような寂しさを抱えている。
寂しさを埋めてくれる人を互いに求め合っていましたから、
一見運命的にも思えるような気の合う感じがするかもしれません。
しかし、付き合いが深くなってゆくうちに、互いの本音が露出してきます。
寂しさを癒してほしいのに、甘えてくる。甘えたいのに甘えられると腹がたつんですよね。
こういう時に出会った相手は、自分が埋めて欲しかった『寂しさ』を共通項に接近してきますから、相手も寂しいのです。
寂しさを他人で解決しようとしているうちは、似たような人が寄ってくるとおもってくださいね☆
ただし、同じような寂しさを抱えた相手だとしても、深入りしない付き合いでうまくいくこともありますから、「表面上笑ってられれば気がまぎれる相手」くらいの付き合いに留めておけば泥沼化しないで済むかもしれません。
え、じゃあこの寂しさはどうやって解消すればいいの?と思いますか?
それなら考えてみましょう。自分の寂しさの原因を。
・・・・
友達がいない?
親がわかってくれない?
夫が冷たい?
ではなぜそこに寂しさを感じるのでしょうか?それは満たされていない想いがあるのですね。孤独で話し相手がほしいとか、自分の気持ちを共感してくれる仲間がほしいとか、優しくしてほしいとか。ではなぜそれが満たされていないか?
・友達ができない自分には、できない原因があるかな?
・分からず屋の親だけど、自分の態度や行動はどうかな?
・夫が冷たくなる原因が自分になにかあるかな?
原因がわかるとあとは解決に向かおうとする自分がそこにはいます。
自分でなんとか解決しよう!と思い立ったときに救いの手は現れるんですね☆
これは本当に不思議です。
誰かに頼って解決することを諦めたときに、スッとあらわれ手助けをしてくれるんですね。
手放すと次の扉が開くってまさにこういうことだと思います☆
こういう時に手を差し伸べてくれた人への恩は忘れずに、
次にこの人が困った時はお返しをしてあげましょう。
そうやってあなたが人を助けて行けば行くほど、人を助ける人が周りに集まってくるんですね♪
ですから、今自分の周りに、困った人ばかりいるということは、なにか自分の中に共通項があり、そのことを気づかせてくれていると思うようにして、
そのことが解消すればいづれ居心地が悪くなって去ってゆくでしょう。
まとめ
短期間で仲良くなった気がしたけど、すぐに嫌なところをみつけたという相手は、
自分のなかの気がつかなければいけない点を見せてくれた人!ということ。
絆を感じるようになるまでは信用しすぎないこと。
短所は誰でも持っている、自分の理想通り動いてくれる人はほぼ存在しない。
(まれにそういうビッグな人物に恵まれる人もいます)
自分が人を助ける気持ちになれば同志が集まってくる。
自分の問題をクリアにしてゆくことが、自分のステージを整えるための大切な項目なのでしょうね☆
なんて偉そうなことを書いていますが、斯く言う私も何回も辛い想いをしています。
でも、信じる心も忘れてはいけないと。何を信じるのかは、私次第なのでしょうね。
あれ?都市伝説?